50代から始める投資家への道

こっそりと始める50代投資初心者の投資家への道です。目指せFIRE!

50代の投資スタイルは三刀流がおすすめ(雑感)

参考)三刀流とは(wikiより) 尾田栄一郎氏の漫画『ONE PIECE』に登場する架空の人物。ロロノア・ゾロが 両手と口にくわえた三本の刀を操り戦う、オリジナルかつ最も得意とする戦闘方法。 50代の投資初心者が金融資産1億円を達成した今、自分の投資スタイルを 振り返って思うところを紹介します。 ◆1本目の刀:退職金 私が入社した1社目の会社は上場企業で、退職金(DB)の制度がありました。 当時は、遠い将来に退職した...

50代投資初心者の配当金について(雑感)

昨日12/1付けで、以下の2社から配当金の入金がありました。 ENEOSホールディングス(5020)、セブン銀行(8410) 合計:19,250円 参考)2022年の配当金実績 https://pitcrew01.blog.fc2.com/blog-entry-32.html 2022年の実績は上回りそうなものの、当面の目標である 年間配当金:100万円は来年以降に持ち越しとなりそうです。 今は絶対金額が少ないので全て再投資に充当していますが、 iDeCoを含むつみたて投資で将来への...

2023年11月末時点の金融資産状況

----------------------------------------------- ◆当面の目標 目標1)iDeCo、元自社株、一般NISAだけで1億円達成 目標2)年間配当金:100万円達成 ----------------------------------------------- 参考)2023年10月末時点の金融資産状況 ◆2023年11月の運用成績 購入 三菱HCキャピタル(8593) 200株(合計200株) ・タイミングを見て徐々に買い増し予定 売却 なし 配当金 295,454円 ※元自社株は税引き後 ◆2023...

持株会で購入した自社株をNISA口座に移管できるか?(雑感)

以前の投稿) 50代の投資スタイルは三刀流がおすすめ(雑感) で話題にした2本目の刀:自社株投資ですが、 持株会で会社が提携していた野村証券からこの秋に メイン口座のSBI証券に株式移管しました。 その出庫~入庫の経緯は過去の投稿を参照いただくとして SBI証券の入出金明細で横並びになった配当金を眺めていると NISA口座の税制優遇はいいなとあらためて思いました。 そこで、 持株会で購入した自社株をNISA口座に...

50代投資初心者の新NISA戦略について その3

出典)SBI証券の公式サイトよりこれまでの検討経緯) 50代投資初心者の新NISA戦略について 50代投資初心者の新NISA戦略について その2 いろいろと検討してきた結果、以下の通りでいきたいと思います。 投資初心者は全ての枠をオルカンつみたてで十分との意見も聞きますが 勉強のためにも色々試してみたいと考えた結果です。 方針) 1本目、2本目の刀のコアがあってこそのサテライトとして 新たな商品に投資する 投資商品...